それ!睡眠時無呼吸症候群(SAS)のサインかも?
- 寝ている時、大きないびきをかく
- 家族から「寝ている時に呼吸が止まっている」と言われた
- 日中、激しい眠気に襲われる
- 集中力が続かない
- 朝起きた時、頭痛がする
- 体がだるい
- 熟睡感がない
- 夜中に何度も目が覚める
- 夜中、トイレのために何度も起きる
睡眠時無呼吸症候群について
10秒以上呼吸が止まる状態が無呼吸で、これが1時間あたり5回以上、また一晩の睡眠(7時間以上)で30回以上ある場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群は睡眠の質が低下して、日中激しい眠気に襲われたり、集中力が低下したりするだけでなく、循環器疾患のリスクを高めるとされています。
睡眠時無呼吸症候群の方の多くは高血圧を合併し、また不整脈や狭心症、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも他の方と比べて2~4倍程度高いとされています。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠時無呼吸症候群の原因として、空気の通り道である上気道の閉塞が挙げられます。 これを閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS:Obstructive Sleep Apnea Syndorme)と言います。 閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、肥満、扁桃腺が大きい、顎が小さい、舌が上気道に落ち込んでいるなどの要因で起こります。
上気道の閉塞以外にも、脳の異常やストレス、心臓病・肝臓病などが睡眠時無呼吸症候群の原因でとなることもあります。 これを中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS:Central Sleep Apnea Syndrome)と言います。 中枢性睡眠時無呼吸症候群の原因はわかっていませんが、心臓病のうち、特に心不全の方に多くみられます。
睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群は次のような流れで検査・診断を行います。
検査・診断の流れ
1問診・睡眠尺度評価(ESS)
「睡眠中に大きないびきをかいている」「呼吸が止まっている」などと家族などから指摘を受けたことがあるか、また日中の激しい眠気、起床時の頭痛・体のだるさなどの自覚症状、既往歴などを確認するとともに、睡眠尺度評価(ESS)を使って睡眠を評価します。
8つの状況に対して4段階の眠気の程度にお答えいただき、合計点数が11点以上の場合、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。
状況 | 決して眠くならない | まれに眠くなる | ときどき眠くなる | 眠くなることが多い |
---|---|---|---|---|
座って読書しているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
テレビを見ているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
大勢の人がいる場所で 座っているとき |
0 | 1 | 2 | 3 |
他人の運転する車で 休憩なしで1時間以上 乗っているとき |
0 | 1 | 2 | 3 |
午後に横になって 休憩しているとき |
0 | 1 | 2 | 3 |
座って人と話しているとき | 0 | 1 | 2 | 3 |
飲酒せずに昼食後 静かに座っているとき |
0 | 1 | 2 | 3 |
運転中、渋滞や 信号待ちで止まっているとき |
0 | 1 | 2 | 3 |
2スクリーニング検査/簡易検査
睡眠時無呼吸を疑う場合は、まず簡易睡眠検査を行います。
簡易睡眠検査で無呼吸・低呼吸指数(AHI)が40以上である場合はCPAP導入を、20-40の場合は精密検査であるPSGを行います。
検査種類
簡易睡眠検査(スクリーニング検査)
簡易検査はご自宅で行うことができるもので、睡眠1時間あたりの無呼吸と低呼吸の合計回数である、無呼吸低呼吸指数(AHI: Apnea Hypopnea Index) を調べることができます。当院では検査機器を2晩、貸出しさせていただき、3日目以降にご本人もしくはご家族にお持ちいただいています。2晩測定することで再現性の評価も可能です。結果は数日で解析し外来にてお伝え出来ます。検査機器が貸し出し中の場合もありますので、検査目的で初診で来院される方はお電話であらかじめご確認の上、ご予約ください。
AHI = (無呼吸数 + 低呼吸数) ÷ 睡眠時間 | |
---|---|
「無呼吸」 | 少なくとも10秒以上の呼吸停止状態 |
「低呼吸」 | 気流が30秒以上低下し、かつ酸素飽和度が3%以上低下、 あるいは睡眠から覚醒すること |
3精密ポリソムノグラフィー(PSG)検査
簡易睡眠検査でAHIが20-39回の方はCPAP治療を受けるためには精密検査が必要です。
AHIが20未満でも睡眠時無呼吸の症状が強い場合は精密検査を考慮します。
提携先の病院で1晩泊りがけで行う検査法で頭や顔、体の必要な部位にテープで電極を貼りつけ、眠りながら脳波や呼吸、眼球、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態について調べる検査です。
この検査でAHIが20以上であればCPAP治療が保険適応となります。
簡易睡眠検査と精密検査であるPSGの最大の違いは「脳波」の有無です。
PSG検査では脳波を分析することにより睡眠と覚醒を判別することが出来ますが、
簡易睡眠検査では脳波の分析が出来ないため、分母は睡眠時間ではなく検査時間となります。
このことから、PSGと比べ簡易検査の方がAHIは低く出る可能性があります。
4診断・治療方針の決定・治療開始
検査の結果、10秒以上の無呼吸・低呼吸の1時間当たりの数(AHI)が5以上15未満の場合は軽症、15以上30未満の場合は中等度、30以上で重症と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群の種類、また重症度に応じて適切な治療を選択します。
睡眠時無呼吸症候群の治療
気道を確保する事が重要です
睡眠時無呼吸症候群の多くは閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)で、これは上気道の閉塞が主な原因となりますので、治療では気道の確保が重要となります。
マウスピース療法
AHIが20未満でCPAPの適応がない場合に行います。
患者様に合わせて作製したマウスピースを就寝時に装着し、下顎を前方へ移動させることで、狭くなっていた上気道を広げる治療です。
このようなマウスピースのことを「口腔内装置(OA=Oral Appliance)」と呼びます。
マウスピース療法が必要な場合には、提携する歯科をご紹介します。
CPAP療法
経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive Airway Pressure:CPAPシーパップ)とは、機械によって鼻から空気を送り込み、狭くなった気道を広げ、睡眠中の無呼吸・いびきを防ぐ治療です。
CPAP装置本体から伸びるホースの先にマスクがあり、このマスクを就寝時に鼻に装着します。空気圧は予め患者様に合わせて調整してあり、快適な呼吸が可能になります。装置は一式レンタルできますので、ご自宅で継続してCPAP療法が受けられます。ただし、根本的な治療法ではなく、対症療法ですので、継続して行っていく必要があります。
現在、CPAP療法は、中等度~重度の睡眠時無呼吸症候群において、もっとも有効な治療法と言われています。旅行や出張の際に持ち運べる、小型のCPAP装置も登場しています。
日常生活で気を付けること
睡眠時無呼吸症候群と診断された場合でも、睡眠薬の使用には注意してください。
お薬の作用により気道の閉塞を招きやすくなる場合があります。
また就寝前の飲酒や喫煙も気道の閉塞を招きやすくなるため、できるだけ控えるようにしましょう。
そして閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の主な原因は肥満ですので、食事や運動などの普段の生活を見直し、適正体重を目指すようにしましょう。
Q&A
“無呼吸”というのはどんな状態を言うのですか?
医学的には10秒以上、呼吸が止まった状態を無呼吸と言います。
これが1時間あたり5回以上、また一晩の睡眠(7時間以上)で30回以上繰り返される場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群はなぜ起こるのですか?
睡眠時無呼吸症候群は、大きく閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)に分けられ、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は肥満などが原因で上気道が閉塞されて起こります。
中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)ははっきりとした原因はわかっていませんが、脳の呼吸をコントロールが正常に機能せずに起こると考えられています。
睡眠時無呼吸症候群になるとどんな影響がありますか?
睡眠中、無呼吸状態が続くことで睡眠の質が低下して、日中激しい眠気に襲われたり、集中力の低下を招いたりする場合があります。
特にバス運転手・タクシー運転手の方などは、眠気により仕事中に事故を起こすリスクがあるため、注意が必要です。
眠気以外にどんなリスクがありますか?
睡眠中の血中酸素濃度の低下にともない、様々な循環器疾患の合併が考えられます。
特に睡眠時無呼吸症候群の方は高血圧を合併しているケースが多く、高血圧から動脈硬化の進行、さらには心筋梗塞・脳梗塞と重篤な疾患を招く恐れがあります。
どんないびきに注意するべきですか?
一晩中ずっと続くようないびき、いびきだけでなく呼吸が止まる、あえぐような大きないびきなどは注意が必要です。
睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますので、ご家族などまわりの方からこのようないびきを指摘された方は、一度検査を受けて睡眠時無呼吸症候群かどうか確かめるようにしましょう。
反対に疲労が溜まった時だけいびきをかく、飲酒後のいびき、就寝後すぐのいびきなどはあまり心配ないと言えます。
睡眠時無呼吸症候群に気づくためのサインは?
一番のサインは就寝中のいびきです。
いびきをかく方の7割が睡眠時無呼吸症候群だと言われています。
その他、日中の激しい眠気や起床時の頭痛や体のだるさ、熟睡感はないことなども睡眠時無呼吸症候群のサインと言えます。
上記のような症状に気づいたら、どうすればいいですか?
少しでも「睡眠時無呼吸症候群かも?」と思われたのなら、お早めに当院へご相談ください。
当院で睡眠時無呼吸症候群の簡易検査・治療が受けられます。
睡眠時無呼吸症候群の治療方法は?
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)に対する世界的なスタンダードな治療方法として、CPAP療法があります。
中等度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と診断された場合、CPAP療法が行われます。
CPAP療法の内容を教えてください
装着したマスクから空気を送気して、上気道の閉塞を防ぎます。
入院の必要はなく、ご自宅で継続的に治療を受けていただくことができます。
睡眠時無呼吸症候群を防ぐために、どんな睡眠を心がけるべきですか?
規則正しい睡眠を心がけて、睡眠前は交感神経を休めてリラックスした状態で眠りに入るようにしましょう。
また横向きやうつ伏せで眠ると気道に舌が落ち込みにくくなるので、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の改善・予防に繋がります(小さなお子様は窒息の恐れがあるので。うつ伏せで寝かせないようにしてください)。